本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



ホーム  > 経営管理研究所  > 講演会

講演会

令和3年度

第1回 12月1日(水)講師:田中 英淳 氏(県立岐阜商業高等学校)
演題:「商業・経営学教育の高大接続について」
第2回 1月26日(水)講師:藤原 一肇 氏(キッコーマン株式会社)
演題:「経営学部におけるマーケティング教育について」

講師:三輪 幸大 氏(国立大学法人筑波大学)
演題:「経営科学を学部においていかに教育すべきか」

令和2年度

第1回 2月10日(水)講師:油井 毅 氏(徳島大学 助教)
演題:「経営学部におけるモノづくり教育について」

講師:竹内 芳美 氏(中部大学 工学部 教授)
演題:「ものづくりの現状と将来」

令和元年度

第1回 5月23日(木)講師:ヘンドリック・マイヤーオーレ博士(国立シンガポール大学日本研究科准教授)
演題:”THE RECRUITMENT OF FOREIGNERS BY JAPANESE COMPANIES”
第2回 7月18日(木)講師:高橋 愛典 氏(近畿大学経営学部教授)
演題:「買い物弱者対策における交通・ロジスティクスの役割」

平成30年度

第1回 10月12日(金)講師:相浦 宣徳 氏(北海商科大学大学院 商学研究科 教授)
演題:「日本の地域経済をつなぐ長距離輸送の役割について」
第2回 10月31日(水)講師:杉山 仁朗 氏(富士特殊紙業株式会社 取締役会長)
演題:「中小企業の経営と(女性)人材活用」
第3回 11月28日(水)講師:森田 大輔 氏(高千穂大学 経営学部 助教)
演題:「生産管理におけるエネルギー制約を考慮したスケジューリング手法」
第4回 12月11日(火)講師:伊東 一郎 氏((一財)前川ヒトづくり財団21)
演題:「人生100年時代のキャリア論 ~生涯現役に向けた前川製作所の取り組み」

平成29年度

第1回 7月4日(火)講師:堀内 裕一朗 氏(L&Dコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長)
演題:「組織内におけるコミュニケーションと人間関係づくり」
第2回 7月7日(金)講師:三浦 康弘 氏(株式会社 東忠ソフト 代表取締役)
演題:「中国における卸売市場の現状とIT化への取り組み」
第3回 7月18日(火)講師:森 幸一 氏(株式会社 グリーンユーティリティー 代表取締役社長)
演題:「わが社の環境ビジネス」
第4回 11月8日(水)講師:大庭 元 氏(TOYOTA U.S.A. TSSC元所長)
演題:「海外でのTPS導入支援活動から学んだこと」
第5回 11月21日(火)講師:澤田 芳輝 氏(株式会社 日立物流 中部営業本部 名古屋営業所副所長)
演題:「日立物流のスマートロジスティクス」
第6回 12月6日(水)講師:豊澄 智己 氏(広島修道大学 教授)
演題:「環境ビジネスの現状と今後の課題」

平成28年度

第1回 6月13日(月)講師:永江 智也 氏(株式会社 エム・オー・シーホールディングス メディア事業部部長)
演題:「ドローン・ビジネスについて」
第2回 6月16日(木)講師:楓 森博 氏(楓税理士事務所 所長)
演題:「経営管理における計数管理の基礎と実務」
第3回 6月21日(火)講師:鎌田 敏行 氏(株式会社 サガミチェーン代表取締役)
演題:「わが社の経営戦略」
第4回 9月27日(火)講師:相川 孝廣 氏(大三鋼機株式会社 代表取締役)
演題:「ファミリービジネスの経営戦略」
第5回 11月8日(金)講師:川瀬 教充 氏(東陽倉庫株式会社)
演題:「東陽倉庫㈱の物流管理」
第6回 11月21日(月)講師:ヘンドリック・マイヤーオーレ博士(国立シンガポール大学日本研究科准教授)
演題:「シンガポールにおける日本のソフトパワーとクールジャパン」
第7回 11月24日(木)講師:丁 偉儒 氏(株式会社 東忠 代表取締役社長)
演題:「ITグローバル分業経営」
第8回 11月25日(金)講師:諏訪 達郎 氏(東京大学公共政策大学院特任准教授)
演題:「多国籍企業と国際化時代の海事政策」

平成27年度

第1回 10月20日(火)講師:河合 利夫 氏(トヨタ自動車株式会社 流通企画部長)
演題:これからの日本に向けてトヨタが考えていること
第2回 12月14日(月)講師:大山 裕之 氏(コンティニュウ株式会社 代表取締役社長)
演題:組織を活性化させるために必要なマネージャーの役割
第3回 12月15日(火)講師:澤田 芳輝 氏(日立物流株式会社 中部営業本部 名古屋営業所 副所長)
演題:日立物流のスマートロジスティクス
第4回 1月12日(火)講師:武藤 良英 氏(株式会社ご縁 代表取締役)
演題:Webマーケティングの可能性
第5回 1月18日(月)講師:浅野 厚志 氏(株式会社ブライトプラネット 代表取締役社長)
演題:ケニアビジネス事情~わが社のケニア進出体験談を中心に~
第6回 1月18日(月)講師:深田 正雄 氏(料亭つたも 代表取締役社長)
演題:栄ミナミの街づくり

平成26年度

第1回 10月17日(金)講師:Professor S. D. Noam Cook(San Jose State University)
演題:”Practice, Knowing, and Innovation”
第2回 12月12日(金)講師:川口 加奈氏(NPO法人Homedoor理事長)
   山田 貴子氏(ワクワークイングリッシュ代表)
   白井 智子氏(NPO法人トイボックス代表理事・スマイルファクトリー校長)
   岩岡ひとみ氏(NPO法人全国福祉理美容師養成協会事務局長)
   小竹めぐみ氏(NPO法人オトナノセナカ、合同会社こどもみらい探究社代表)
演題:ワーク・ライフ・バランス~5人の社会起業家の実践から~

平成25年度

12月6日開催の研究所主催講演会風景

第1回 7月3日(水)講師:スリ・ジャヤワルダナプラ大学経営学部 アルーナ・S・ガメジ 上級講師 
演題:「日本とスリランカの中小企業における従業員の動機づけ(Soft Skill)について」
第2回 12月6日(金) 講師:小樽商科大学商学部 加藤 敬太 准教授 
演題:「ファミリービジネスにおける企業家活動のダイナミズム-ミツカングループの事例から-」

平成24年度

第1回 6月1日(火) 講師:中部大学経営情報学部 辻村 宏和 教授 
演題:経営者の育成とケース・メソッド、そして経営学
第2回 9月6日(水)
講師:キャリオ技研 代表取締役 富田 茂 氏
演題:起業家の能力について
第3回 12月7日(金)講師:慶應義塾大学大学院経営研究科 渡辺 直登 教授
演題:ケースメソッドによるビジネス教育の可能性と課題
第4回 12月26日(水)講師:桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 林 幹人准教授
演題:専門導入教育におけるビジネスゲームおよびケーススタディの効果的活用
第5回 3月12日(火)
講師:日本能率協会マネジメントセンター 田口 光彦氏
演題:インストラクショナル・デザインー教育効果を最大化するため
(教育を理論的に設計するデザイン)
大企業市場 12月15日(土)バーチャルカンパニー大起業市場 in 愛知学院
講師:企業専門家7名

平成23年度

第1回 7月15日(金)講師:週刊東洋経済 『ナゴヤの正念場』編集長  西村 豪太 氏
演題:「名古屋特集 『ナゴヤの正念場』の舞台裏」
第2回 12月26日(月) 講師:L&D コミュニケーションズ(株) 堀内 裕一朗 氏
演題:「キャリアと能力の育て方」
第3回 3月5日(月)講師:琉球大学観光産業科学部 大角 玉樹 教授
演題:「就業力時代の大学教育改革~理想と現実の狭間で~」

平成22年度

第1回 6月30日(水)講師:財団法人 国際通貨研究所 経済調査部長 西村 陽造 氏
演題:「最近の通貨・金融・財政危機から考える東アジア共通通貨の可能性」
第2回 12月21日(火) 講師:(株)デンソー生産技術部 次席部員 原嶋 茂 氏
演題:「生産システム開発の変遷と評価」
第3回 1月26日(水)講師:日本貿易振興機構 海外調査部グローバルマーケティング課 課長 北川 浩伸 氏
演題:「わが国企業のグローバル展開の新潮流-サービス産業の海外展開について-」

平成21年度

第1回 6月24日(水)講師:(株)DDR代表取締役社長 安藤 竜二 氏
演題:「地域を世界に発信 -サムライ日本プロジェクトの挑戦-」
第2回  12月16日(水)講師:多摩大学医療リスクマネジメントセンター 真野俊樹 教授
演題:「医療の世界にどこまで普遍的な経営学があてはまるのか」 

第1回 6月1日(火)講師:中部大学経営情報学部 辻村 宏和 教授
演題:「経営者の育成とケース・メソッド、そして経営学」
第2回 9月6日(水) 講師:キャリオ技研 代表取締役 富田 茂 氏
演題:「起業家の能力について」
第3回 12月7日(金) 講師:慶應義塾大学大学院経営管理研究科 渡辺 直登 教授
演題:「ケースメソッドによるビジネス教育の可能性と課題」
第4回 12月26日(水) 講師:桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 林 幹人 准教授
演題:「専門導入教育におけるビジネスゲームおよびケーススタディの効果的活用」
第5回 3月12日(火)講師:日本能率協会マネジメントセンター 田口 光彦 氏
演題:「インストラクショナル・デザイン
     ~教育効果を最大化するための『教育を論理的に設計する技術』~」
大起業市場 12月15日(土)バーチャルカンパニー大起業市場in愛知学院
講師:企業専門家7名

Copyright© Aichi Gakuin University All Rights Reserved.